世の中には、人が作り出したモノが沢山存在しています。
カミサマが創っているわけじゃないので、もちろん完璧ではないでしょう。
どんなモノにだって、欠点の一つや二つは存在します。
けれど偶に、「は?」ってなるようなモノの欠点が在りませんか?
本当にイラつくヤツが。
ということで今回は、失敗談を中心に、モノの構造についてツッコみを入れていこうと思います!
強炭酸を売っている、自販機
強炭酸のジュースを売っている自動販売機ってどう思います?
買った時に落ちてくる振動で、パンパンになりません?
とても開けられる状況ではありません。
ホント、どうにかしてほしい!
最後まで、水が切れないハンドドライヤー
トイレの出入り口近くにある、手の水を乾かすためのハンドドライヤー。
あれ、乾かすというより、風圧で水を切る感じですよね。
けれどあれって、上の方にいくと、風が止まってしまいますよね?
指先まで水が切れない…
ホント、どうにかしてほしい!
出さないと、閉じれないシャンプー
シャンプーって、普通ボトルに入っていますよね。
旅行などに行く時は、ボトルの口を固定しますよね。
それで、固定する時の話ですが、ボトルの口を押してから回しますよね?
あれ、めっちゃシャンプー出ますよね…
旅行の準備から、すでにテンションダダ下がりですよ。
ホント、どうにかしてほしい!
田舎者は、改札を間違える
これは田舎者(私)に限った話なのでしょうが…
ICカードを使って改札を入って、入る改札を間違えた時の話です。
あの時の絶望感は半端ないのは置いておいて、あれ、普通にそのまま出口の改札から出れないんですよ。
どうやら、入った駅と同じ駅の改札からは、出られないらしいです。
なぜ出られないようにする必要があるんだ!?
ホント、どうにかしてほしい!
毎日のように、静電気が襲ってくる
ドアの取っ手など、頻繁に手を触れる部分って、結構金属でできているんですよね…
それで、最近のことなのですが、ほぼ毎日のように静電気がくる。
取っ手を触るたびに。
なぜ取っ手を金属にする必要があるんだ…
ホント、どうにかしてほしい!
コンビニのごみ箱が、充実していない
たぶん、誰もが一度は行ったことがあるコンビニ。
コンビニの前には、基本ゴミ箱が置いてあります。
買ったゴミが捨てれて便利なのですが、種類が充実していない…
コンビニのゴミ箱の種類は、基本、カン・ビン、ペットボトル、可燃ゴミです。
…不燃ごみは?
コンビニの商品は、基本ビニール包装なのに、ビニールが捨てれないのはなぜ?
ホント、どうにかしてほしい!
まとめ モノの構造は完璧でない
今回紹介したモノの構造以外にも、ツッコみたくなるようなモノはたくさんありますが、まあ人が作ってるからしょうがないかな。
コンビニのゴミ箱なんかは、ビニールを、可燃ゴミのゴミ箱に捨てたことがない人は、誰もいないのではないでしょうか?
いつか、誰かがどうにかしてくれると嬉しいですね。
以上です。